What's New

What's New · 2023/03/25
さて!ラスト2話のまとめに入らせていただきたいと思います。あっという間の振り返りです。...
What's New · 2023/03/24
完成をみた山鳥毛の刃文帯の初号機から最初の三本を瀬戸内市のアイリー様へご納品させていただきました。 そこからジェットコースターのような展開が始まりましたがそのあたりは次の記事でまとめたいと思います。...
What's New · 2023/03/22
究極のコンペ形式、手探りの状態からようやく着地点がみえたかのように思えたものづくり。 アイリー様は私にボールを投げかけたものの、作家とお店をつなぐエージェント側のご担当レベルで猛反対の状態。当然、ソフトランディングは見込めません。...
What's New · 2023/03/21
手ごたえのあった織のサンプル。 それがすぐにアイリー様に届いた訳ではありません。 アイリー様はご商社経由のお仕事のためダイレクトにつながるのはNGという非常に難しいコネクト。 個人的にサンプル織を安藤刀匠に見ていただきいろいろな角度から山鳥毛の刃文のベストビューポイントのご指導を受けたのが7月末、たしか祇園祭の後祭りの頃だと思います。...
What's New · 2023/03/20
ここまでお読みくださいましてお気づきの方も多いかと思いますが、山鳥毛刃文帯の技法や技術的なことをほとんど語っておりません。思い100%の先行型の企画で投げられたボールを私が勝手に拾って手放さず数少ないチャンスを逃さず壇上にたどり着いたプロジェクトの振り返りだからだと思います。...
What's New · 2023/03/19
突然始まった国宝太刀無銘一文字山鳥毛刃文帯制作秘話のシリーズ記事。 昨年夏の山鳥毛刃文帯の発表の一連の流れをTwitter中心に展開することになり、リアルタイムで情報を求めていらっしゃる層に僕たちのものづくりを知っていただく機会が増えましたが短文のつぶやきでお届け出来ない内容を補足するために文章化しているというのが本当のところです。...
What's New · 2023/03/16
今でこそ本当によかった、よくぞ私をご指名くださった!!とつくづく思う「山鳥毛刃文帯」の開発。 プロジェクト立ち上げ当初は「男なら危険をかえりみず、死ぬと分かっていても行動しなければならない時がある。負けると分かっていても戦わなければならない時が…(劇場版 銀河鉄道999より)」のような心境でした。...
What's New · 2023/03/15
国宝太刀無銘一文字(山鳥毛)刃文帯 制作秘話②
帯の制作と一口で言ってもいろいろなスタイルがあります。 先染めの糸を織りあげる織物としての帯、帯の白生地に絵を描き染め上げる後染の染め帯仕上げ。 私たちの工房は染色加工をベースにしたオリジナル自社ブランド作品の展開がベースです。...
What's New · 2023/03/14
2022年の春に岡山県瀬戸内市所蔵、国宝「太刀無銘一文字(山鳥毛)」の帯の制作相談がありました。 結論から申しますと2022年の夏発表から年末年始まで製作に追われ、新着記事やホームページの更新もままならない程の反響を頂戴し大変光栄なお仕事になりました。 みなさまからの喜びの声のリプライに驚いております。...
What's New · 2022/12/24
【新春イベントのご案内 2023】祇園
京の彩りファブリック展 atギャラリー祇園小舎 【新春イベントのご案内 2023】 京都山科の作家工房アトリエ・フジコウの染色家 藤井裕也(ふじいひろや)と 京友禅の染匠活動をベースに新商品開発や和の企画をプロデュースする「mihore/みほれ」の 伝統産業をベースに活動する2社のコラボイベントです。...

さらに表示する